独身ワープアゆりです。会社の人達に引っ越したことを報告すると「(女性の一人暮らしなのに)オートロックじゃないの?大丈夫?」と心配されました。家賃2万8千円のアパートにオートロックが付いてたら逆にビックリです。
とはいえやはり防犯対策は大事です。私は子供の頃から極度のビビりなのに加え、うちの過干渉毒親が私に夜道を歩かせないように30歳まで育ててきてくれた(?)こともあり、とにかく防犯意識は高いと自負しています。
窓を開けて寝たり、終電以降に出歩いたり、泥酔してコンビニの前で寝るなんて、どうしても怖くてできません。
独身女、一人暮らしの防犯対策
私が実際にやっている日常の防犯対策は以下のようなものです。
普通ごみの内側をチラシで覆って、中身を見えないようにする
普通ごみをチラシで覆うのは同じアパートの人がやっていて「これは名案だ!」と思って真似っこすることにしました。スーパーでもらえるチラシも有効に使えますし。
ドアの覗き穴をウォールポケット(郵便受け)でふさぐ
ドアの覗き穴、外から肉眼で覗いても部屋の中が明るいか暗いかくらいは確認できますよね。それに覗き穴なんてその道のプロは簡単に外すことができ、覗き穴専用スコープなんてものを使えば、ワンルームなんて特に丸見えになります。これは絶対にふさがねば。
覗き穴専用のカバーなども売っていますが高いので(笑)ワープア御用達100均のウォールポケット(郵便受け)をマグネットフックで吊るして覗き穴を塞ぎます。人が来てもずらしやすく外を確認しやすいのでおすすめです。
窓の鍵を2個付ける
窓鍵は備え付けのものだけじゃセキュリティが心配です。下のサッシに取り付けるタイプの補助鍵で不審者に「ここは・・・簡単には入れないッ!!」と思わせて侵入を防ぎましょう。
下でご紹介している鍵と同じものを使っていますが、窓を選ばずガッチリ止められるのにクッションが窓にフィットするところが良いです。
ノムラテック N-1040 ウインドロック ブロンズ 防犯 鍵 防犯グッズ 窓 | ||||
|
カーテンの色は女性っぽくないものにする
ほんとはピンクとか白とかのレースのカーテンが・・・だって憧れるじゃないですか。はじめての一人暮らしだし、どうせ誰も見せる人いないし。
でも「女性が住んでます!!」感を出したくなかったので、カーテンはグリーンにしました。ベージュなどもジェンダーレスでいいんじゃないでしょうか。
洋服、下着はベランダに干さない
うちのアパートは洗濯機がベランダにあって、これがちょっと面倒なんですが服と下着は部屋干しして扇風機で乾かしています。
部屋干しは下着だけでいいと思われるかもしれませんが、女性物の服ってやっぱりカワイイので狙われやすく目に付きます。巨大なパーカーとかは別にして。
防犯ブザーをカバンにつけておく
防犯ブザーは10代の頃からずっとカバンにつけています。一度も使ったことはありませんが。誤作動ですごい音が止まらなくなって恥ずかしい思いをしたことはあるので気をつけましょう。
どこで売ってるのか?あまり見かけないかもしれませんが、実はホームセンターによく置いてます。
【ポイント5倍】2019年9月 月間優良ショップ受賞!防犯ブザー 小学生 ランドセル かわいい 小学生 女の子 男の子 もOK Lihit Lab リヒトラブ SMART FIT PuniLabo A−7718 | ||||
|
オートロック=「安心感」を購入している
女性の一人暮らしは「オートロックだから安心!」ってこともないと思うんですよね。むしろオートロックに高い費用を払って「安心」を購入しているとさえ言えます。女子大生の親御さんとか特にそうです。
でも安心したら付け入られます。世の中とはそういうものなので。日頃の意識が一番大事だと思います。
でもこの記事を書いていて、私は必要以上に「見えない何か」に怯えて生きているような気がしたので、逆にもうちょっと安心感を持ったほうがいいと思いました笑
というか、オートロックが付いてるマンションに住めるのが「当たり前」の価値観、パートの私には一生手に入らないんだろうな…。どよよよーん。